comment4

ぜんそくの治療は?

ぜんそく治療薬の種類

ぜんそく治療薬は、発作の時に症状を和らげるために使用する薬(レリーバー=発作止め)と発作が起こらないように予防するために使用する薬(コントローラー=予防薬)があります。
ぜんそくの治療目標は
(1)発作によって苦しい症状がなく、レリーバーを使わない
(2)呼吸機能が正常に保たれる
(3)日常生活が健康な子どもと同じようにできる
ことです。これを達成することが、ぜんそくを克服する近道です。

コントローラーを続けることは、「宿題」と同じです。忘れて明日こまらないために今日お薬を使うことが大切です。

ぜんそく発作が起きた時の適切な対応

ぜんそく発作が起こったら、
(1)手元にある気管支拡張薬(吸入又は内服のβ2 刺激薬)を投与して、発作を早く改善します。
(2)「腹式呼吸をさせる」、「水分をとらせる」、 「たんを出させる」などの対処法も同時に行い様子を見ます。
(3)改善が見られなければ、追加の吸入をしたり医療機関を受診する必要 があります。

普段からかかりつけの医師と相談して対応できるようにしておきましょう。

ぜんそくを予防する薬(コントローラー)の注意点

ぜんそく発作がなくなれば、発作治療薬(レリーバー)は中止してもかまいません。では、発作を予防するお薬(コントローラー)は、どうでしょうか。実はコントローラーは、ぜんそく発作の根本原因である気道炎症(ただれ)を治療する薬剤が含まれているため、自己判断で中断せずに医師とよく相談しましょう。一度発作が起こってしまうと、症状がなくなっても気道炎症は長く続きます。コントローラーを継続することは、この気道炎症を早く改善しぜんそく死やぜんそくの重症化を防ぐために大切です。忘れずに続けられるよう、目のつくところに薬を置くなど工夫しましょう。

ぜんそくの治療目標を達成し、数ヶ月~1年発作がない状態が続くようであれば、医師と相談しながら徐々にお薬をやめていくことができます。

クイズで学ぶ!ぜんそくTOPへ戻る

【監修】 てらだアレルギーこどもクリニック 院長 寺田 明彦 先生